top of page
logo_include_-isolation_622.png

お電話でのお問い合わせ

03-5784-1069

プレミアムIPv4アドレス 移転サービス

IPv4アドレスを「売りたい方」から「買いたい方」へ、

その候補選定から移転手続きまでを一気通貫でサポートいたします。

free-earth_edited.png

サービス概要

プレミアムIPv4アドレス移転サービスは、

ご不要になったIPv4アドレスを必要な事業者に有償譲渡することで、

日本国内に眠っている無形資産である「IPv4アドレス」を有効活用するためのサービスです。

undraw_business_decisions_gjwy.png

IPv4アドレスを「売りたい方」から「買いたい方」へ、

その候補選定から移転手続きまでを一気通貫でサポートいたします。

サービスの流れ

flow.png

① IPv4アドレス保有者が弊社へ売却したい旨の意思表示(売却希望価格も伺います。)

② 弊社が売却希望価格を元に、IPv4アドレス購入希望者の発掘

③ IPv4アドレス購入希望者が弊社へ購入したい旨の意思表示

④ 双方合意の下、移転スケジュールや申請書類の準備

⑤ 弊社がエスクローエージェントとしてIPv4アドレスの移転と購入代金の支払いを実行します。

サービス誕生の経緯

1980年代〜90年代のインターネット黎明期には、

その普及のために多くのIPv4アドレスが企業や大学、社団・財団法人、公的機関等に無償で割り当てられました。

その当時、IPv4アドレスがどんな使われ方をするのかが未知数だったため、とにかく大企業や学術機関が積極的に利用することで、インターネットの普及を促してきたのです。

undraw_back_in_the_day_knsh.png
undraw_connected_world_wuay.png

一方で、その当時、IPv4アドレスを移転することはできず、割り当てられたものは使うか、返却するかしかできなかったのです。

しかし、2000年以降、インターネットが爆発的に普及すると、IPv4アドレスは携帯キャリアやインターネットサービスプロバイダ、サーバ・ホスティング会社等が保有し、それを利用者(一般企業や個人)に貸し出すことでインターネットに接続する方法が主流になりました。

そこでは通信キャリア等はIPv4アドレスを使いたいときに使いたい人に貸し出し、使わなくなった人から回収するという仕組みで運用しています。

しかし2011年以降、スマートフォンの普及とともに、すべての人がインターネットに接続するようになると、通信キャリアに割り当てられたIPv4アドレスだけでは運用が難しくなるケースも出てきました。

undraw_mobile_messages_u848.png
undraw_connection_b38q.png

そこで同年、IPv4アドレスの移転を自由化するルールができ、事業者間で相互にIPv4アドレスを融通できるようになったのです。

弊社は、「すべての人にインターネット」という創業以来不変の全社目標のもと、100年先のインターネットと日本の発展のために、IPv4アドレスの移転をサポートしています。

​用語解説

IPアドレス (=Internet Protocol Address)

インターネットに接続するために必要なものです。接続端末がこれを持つことにより、相互に通信をすることが可能になります。2010年代まではIPv4(IP version 4)アドレスが主流でした。2020年以降は新しい規格であるIPv6(IP version 6)が主流になってきています。

また、利用用途によっても大別することができ、世界中のインターネットにつなげることができる「グローバルIPアドレス」と、社内や家庭内LAN等で利用される「プライベートIPアドレス」があります。取引可能なのはこのグローバルIPアドレスです。

IPv4アドレス枯渇問題

IPv4アドレスはその仕組み上、約43億(2の32乗)個しか存在しません。今や携帯電話を含めると、インターネットに接続する端末を一人1端末以上持っていますので、物理的にIPv4アドレスが不足することになります。そのため、インターネットの仕組みができたときからその枯渇対策について議論されてきました。その対策の一つがDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)やNAT(Network Address Translation)という概念や技術です。

これらの技術により、有限なIPv4アドレスを使い回すことで、ギリギリのところで枯渇を防いできました。今はIPv6アドレスと言う新しい規格のIPアドレス(約340澗個=340兆×100兆×100兆)を使えるようになりましたが、未だにIPv4アドレスを使う機器やネットワークは存在するためその活用がなされています。

PIアドレス・PAアドレス

PIアドレスはその組織内で使うために宣言されたIPアドレスです。PAアドレスはプロバイダ等が持ち、利用者へ更に割り当てることを宣言されたIPアドレスです。

歴史的PIアドレス

歴史的経緯を持つプロバイダ非依存アドレス(Provider Indipendent Address)の略です。歴史的PIアドレスは商用インターネットが広がる際に、広く公的機関や学術機関、民間企業に割り当てられたIPv4アドレスを指します。これによりインターネットの普及には叶いましたが、現在は使われないIPv4アドレスも多く存在することとなり、それが逆にインターネットの遅延などの原因になることにも繋がりました。

​お問い合わせ

undraw_contract_uy56.png

IPv4アドレスの売却をお考えの方、

購入をお考えの方、その他お問い合わせは

下記よりお気軽にご連絡ください。

GMOブランドセキュリティ株式会社
​(旧社名 GMOブライツコンサルティング株式会社)

電 話

03-5784-1069

所在地

〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号セルリアンタワー

Registrants’ Benefits and Responsibilities
©2023 by GMOブランドセキュリティ株式会社

bottom of page