top of page

ドメインの管理方法(取得してから、手放す時まで)

ドメインに詳しいプロフェッショナル達に会ってお話しし、ドメインに対する知識を深めていくコーナー第2弾です!

今回も引き続き寺地先生にお話お伺いします。

Webサイトってなくなっちゃうことがよくあると思うのですが、サイトを閉じた後はどうしたらいいのでしょうか?

一度取得したドメインをずっと持っておこうという考えの企業さんもいらっしゃいますが、正直、そうなるとお金がいくらあっても足らないです。とはいえ、かなりのページビュー数があるサイトを閉じて、ドメインもすぐに手放して、アクセスすらできなくなると、ブックマークやお気に入り登録しているユーザーもアクセスができなくなるなど、ユーザーへの影響度も大きいですよね。

例えば、XYZというシューズメーカーが、XYZ.comというドメインで1日1万ページビューのオンラインショップサイトを運営していたとします。そんなサイトのドメインを不要だからとすぐに手放したら、その資産価値に注目する人は当然いますよね。なんていっても1日1万ページビューあるんですから。1からサイトを育てるより全然ビジネスが楽ですよね。まぁ、同じようなまともにビジネスをしている事業者であれば、割り切れればいいだけなのですが、アダルトサイトに誘導されたり、なりすましサイトを立ち上げられたりして個人情報を不正に取得されてしまうと困ってしまいますよね。そうならないために、ドメインのリリースをするときは、被リンク数、ページビュー数などからサイトが下火になっていることを確認していくべきだと思います。

どこかの時点でリリースはするので、リリース後の状況が気になるドメインについては、モニタリングをしていけばいいと思います。ただ、担当の方が見ていくのは時間の無駄なので、当社でも提供をしていますがモニタリングサービスを利用して、サイトのキャプチャやドメイン情報を自動取得して、悪質化したときだけ何かしらのアクションを取るようにしていけば効率がいいですね。

ドメインの管理は会社がどのぐらいの規模感のときからはじめればいいのでしょうか?

どのぐらいの規模感であってもやった方がいいと思いますよ。まずはドメインの管理台帳を作っておくことだけでもやってよいのでは?

ドメインっていろんな人が簡単に取れてしまうし、そもそも管理担当がいないことが多いので、問題が起こった