新しくドメイン担当者になった私が、ドメインに詳しいプロフェッショナル達に会ってお話しし、ドメインに対する知識を深めていこうというコーナーです。
さて。早速、ドメインについて色々聞きたいと思います〜!
ちなみに、ドメイン好きのアレックス先生。なぜ好きかお伺いすると…??
面白い使い方ができるところは魅力かな。ドメインハックっていう言葉があって、“.(ドット)”の前後で言葉遊びができたり、意味を持たせたりすることができるんだ。例えば、ベルギーのドメインを使ってyoutu.be!
ドメインにはこだわったほうがいいという話を聞いたことがあるのですが、どこに気をつけてドメインを選択したらいいのでしょうか?
できるだけ短くて、分かりやすいもの。そして、自分のサイトの名前が決まっている場合は、ドメイン名もできるだけ一致させる方が望ましい。完全一致ではなかったとしても、そのドメイン名とサイト名に関連がある方がいいよ。 ただ、短くて分かりやすいドメインは、既に取得されていることが多い。もし、どうしてもそのドメインが取得したかったらドメイン検索(WHOIS)を使うといいよ。
WHOISでドメイン取得者の情報がでてきたら、その取得者に可能そうなら一度連絡をしてみるんだ。ただ、すでに取得されているドメインを譲り受ける場合は結構な額の費用がかかるので、予算に合わせて検討してみるといいね。
短くて、分かりやすいものって、例えばどのようなものなのですか?
簡単な確認方法があるよ。ラジオを想像して欲しいんだけど、例えば、ドメインのことならdomain.com(ドメインドットコム)へって流れたとする。ラジオで聞いた時に、そのままドメイン名を打てるようなものなら良い。一方で、例えば、HOSTING4YOU.com(ホスティングフォーユードットコム)へって流れてきたとする。実際は、フォーは“4”であるはずでも、耳でフォーと聞いたら通常はforという入力になるよね。確かにドメイン名はかっこいいけど、分かりやすいとは言えないよね?