商標出願を検討する際、「文字と図形どちらの商標で出願をすればいいのか?」というご質問をいただくことがあります。文字商標とは図形商標とはをご説明した後に、出願の考え方についてをご説明していきます。
文字商標ってなに?
そもそも商標とは事業者が、自己(自社)の取り扱う商品・サービスを他人(他社)のものと区別するために使用するマーク(識別標識)です。 商標には、文字、図形、記号、立体的形状やこれらを組み合わせたものなどのタイプがあります。
また、平成27年4月から、動き商標、ホログラム商標、色彩のみからなる商標、音商標及び位置商標についても、商標登録ができるようになりました。
今回は商標権の基盤とも言える「文字商標」「図形商標」について勉強をしましょう!
