top of page

第53回ICANNブエノスアイレスミーティング

先月、正確に言うと2015年6月21日~25日の日程で、第53回ICANNブエノスアイレスミーティングが開催されました。

文字通り、南米アルゼンチンの首都であるブエノスアイレスで開催され、ドメインネームのポリシーや新gTLDの現状など、様々なトピックに関して協議されました。しかし、今回のICANNミーティングでの状況は…ということをお伝えしても唐突ではあると思いますので、数回に分けてドメインネームとICANN、そしてICANNミーティングの説明をしたいと思います。

ICANNブエノスアイレスミーティング、パブリックフォーラムの様子

ドメインネームとは

ドメインネームとは、インターネットウェブサイトへアクセスする際の識別子であり、簡単に言うと住所です。みなさんが手紙を書く際に、当然送り先の住所を書くと思いますが、それと同様のものがドメインネームです。正しいドメインネームをブラウザに書き込むことで、正しいウェブサイトにアクセスすることができます。インターネットと一言で言いますが、ドメインネームは、インターネットウェブサイトへアクセスする際に重要な役割を果たしているものです。

ICANNとは

インターネットとは、1960年代にアメリカ国防総省Advanced Research Projects Agency(ARPA)が開発したARPANETが、時代を追ってより良い形へと変化を遂げたものです。ARPANETの開発者の一人であるJohn Postel博士が、インターネットの法律と言われるRequest for Comment(RFC)の編集に携わり、後にInternet Assigned Numbers Authority(IANA)を設立しました。IANAとは、インターネットのIPアドレスとドメインネームの管理、分配をする組織です。 1998年には、IANAに変わる組織としてInternet Corporation for Assigned Names and Numbers(ICANN)が設立され、IANAはICANNの下部組織となりました。 ICANNとは、1998年に設立されたインターネットのIPアドレスやドメイン名などの各種資源を全世界的に調整・管理することを目的とした民間の非営利法人です。 1997年、当時は米国商務省の一部としてIANAによるインターネットリソースの分配が行われていましたが、当時のクリントン政権が経済政策としインターネットの国際化案を打ち出し、実現化するための組織としてIANAに変わりICANNが設立されました。 2011年3月に行われたICANNサンフランシスコミーティングでは、ビル・クリントン氏の講演が行われております。

ICANNミーティング

ICANNミーティングとは、年3回開催されるドメインネームの国際会議です。開催地は五大陸持ち回りであり、今回は南米アルゼンチンの首都であるブエノスアイレスでした。ミーティングでは、主にドメインネーム関連ポリシーや各プロジェクトに関する話し合いが行