飲食料小売り業界の事業スピードは非常に早く、事業を円滑に進めていくにあたって重要な商標の権利化について計画的に対応をしていく必要があります。

飲食料小売り業で必要な商標区分は?
飲食料小売り業界といっても多くの事業が存在します。どのような商標区分を押さえていけばいいのか、具体的な例を見て確認をしてみましょう。
飲食料小売り業業績ランキング上位の”株式会社ゼンショーホールディングス”の日本の商標登録情報を見てみると、ZENSHO(第4997127号)にて、下記のように登録をしています。
——————
●29類 :食用油脂,乳製品,食肉,卵,食用魚介類(生きているものを除く。),冷凍野菜,冷凍果実,肉製品,加工水産物,サラダ,野菜の漬物,きんぴらごぼう,その他の加工野菜,加工果実,油揚げ,凍り豆腐,こんにゃく,豆乳,豆腐,納豆,加工卵,カレー・シチュー又はスープのもと,お茶漬けのり,ふりかけ,なめ物,豆,食用たんぱく,みそ汁,とん汁,レトルトパウチされた牛丼の具,その他の牛丼の具,レトルトパウチされた豚丼の具,その他の豚丼の具,レトルトパウチされたカレー,レトルトパウチされたあんかけ丼の具,レトルトパウチされたとりそぼろ丼の具,まぐろたたき丼の具,ネギトロ丼の具
●30類 : アイスクリーム用凝固剤,家庭用食肉軟化剤,ホイップクリーム用安定剤,食品香料(精油のものを除く。),茶,茶飲料,コーヒー及びココア,コーヒー飲料,ココア飲料,氷,菓子及びパン,調味料,香辛料,アイスクリームのもと,シャーベットのもと,コーヒー豆,穀物の加工品,アーモンドペースト,ぎょうざ,サンドイッチ,しゅうまい,すし,たこ焼き,肉まんじゅう,ハンバーガー,ピザ,牛丼べんとう,豚丼べんとう,カレー