4月10日、NTTドコモとKDDI(au)、ソフトバンクの携帯3社は2018年5月9日に新たなメッセージングサービス「+メッセージ」を開始することを共同発表しました。電話番号が分かればスマートフォン経由で3社の利用者の誰にでもメッセージを送信でき、動画や長文、スタンプなどを送ることができます。見た目も機能もLINEにそっくりな画面から、LINEに対抗したサービス開始であることが伺えます。今後の展開が注目されています。
「+メッセージ」の出願商標やドメインネームを調査したので、ご紹介いたします。
国内外の出願状況
日本の商標データベースであるJ-PlatPatで、「+メッセージ」関連の商標を検索した結果、下記、3件の商標が確認できました。

いづれも権利者はKDDI株式会社。2017年6月に「1.+Message\PlusMessage」を出願した後、発表の凡そ2か月前に「2.+メッセージ」と「3.ロゴ」の出願を行っていたことが分かります。このロゴが使用されることが予測できます。また、世界最大の商標データベース「GlobalBrandDatabase(以下略GBD)」で検索をしたところ、現時点で「+メッセージ」関連の商標は確認できませんでした。現時点で、海外展開は考えていないのかもしれません。