top of page

2017年出願商標から見える、最も勢いのある企業〈自動車業界ランキング〉

「技術」を守る特許とは違い、「ビジネス」を守る商標からは、今後のビジネス化動向を予測することが可能です。

世界最大の商標データベース「GlobalBrandDatabase(以下略GBD)」を活用したビジネス予測最新情報をお届けいたします。

[su_heading size=”19″]出願商標から見る将来のビジネス予測最新情報[/su_heading]

”自動車”などが対象となる第12類を指定し、2017年に出願された商標は17,943件。その内、出願件数の多い権利者TOP10はこちら。


CASE戦略で次世代の自動車を実現へ

同社は、4つの戦略的分野「Connected(コネクテッド)」「Autonomous(自動運転)」「Shared & Services(共有化&サービス)」「Electric(電動化)」の頭文字をとった中・長期戦略「CASE」を掲げ、革新を打ち出していくと言います。自動車業界に留まらず世界を牽引するトップ企業のひとつであるダイムラー社の戦略と出願商標をご紹介いたします。

乗り捨て型カーシェアリング「CAR2GO」

自動車を取り巻く環境を大きく変える可能性を持つ「カーシェアリング」。2018年3月1日、同社はメルセデスベンツおよびスマート車を利用したカーシェアリングを行う合弁会社、「car2go」を完全子会社化すると発表しました。これにより、モビリティサービス事業をさらに拡大していく恰好。2017年の全世界の利用実績はおよそ297万人で、前年比30%増加。特に、イタリア・ミラノではプラス67万8000回、中国北京ではプラス62万2000回、ドイツ・ハンブルクではプラス45万4000回、前年よりもCar2goの利用回数が増加したといいます。

世界最大の商標データベース「GlobalBrandDatabase」で、「car2go」を検索した結果は12件。2008年に出願した後、徐々に権利範囲を広げています。