top of page

ccTLDは誰でも取得できる?

ドメインには、gTLD、ccTLD、新gTLD等、種類がたくさんありますが、先日、友人から、「.cnってどうやって取得するの??」と聞かれました。ちなみに、「.cn」は中国のccTLDです。

確かに、ccTLDは基本的にはその国、地域に存在する団体(個人)しか取得することができないものの、一部は、その国以外の人にも幅広く使われているようで・・・ 企業によってはccTLDを取得した方がいいとか・・・うーん、難しい。

ということで、寺地先生に、相談してみたいと思います!

ドメイン取得の際に、ccTLDは取得した方がいいのでしょうか?

自分たちの事業が進出している国のccTLD、あとは、進出予定の国のccTLDは取得することはおすすめしています。例えば、シンガポールに事業が進出しているのであれば、シンガポールのccTLDである『.sg』を取得する。その次に、インターネットの普及率や、経済成長率、競合他社はどうしているか、そういったところを調べて取得していくといいですね。

新gTLDが出てきたタイミングで、私のところにもたくさんの質問をいただきました。特に新gTLDは実績がないので信用されていないんですよ。これまでの『.com』などは、かなりの信用があるわけです。いろんなサイトで『.com』も使用されているし、間違いないって。とはいえ、新gTLDが出てきてしばらく経ちましたが、新gTLDの運用も上手くいっています。関係のある全ての新gTLDを取得する必要はありませんが、面白い使い方をしてマーケティング的にも成功している企業があります。Googleの持株会社である「Alphabet Inc.」ウェブサイト「abc.xyz」などもその1つです。

ちなみに、予算がないのですが、ドメインと商標、どちらを優先に取得したほうがいいですか?という質問もよくいただきます。その際には、商標をとっておけば、時間はかかってしまいますが、ドメインを取り戻すことができるので、商標を取得してくださいとお伝えしています。 ただ、ドメインを一緒に先に取得しておけば、その時には数千円~数万円でいいものを、もし、取り返す必要が出てきた時には、数十万円~数百万円かかってきてしまいます。なので、いずれはドメインもと考えているのであれば、先に取得しておいても良いのではないでしょうか。

そもそも、ccTLDって簡単に取得できるものですか?

正直、取得するのに難しいものがあります。例えば、南極(Antarctica)の『.aq』というドメインがあります。

ただ、南極のドメインを取得できるは、現状、昭和基地だけです。登録要件が現地法人のみとなっているんですよ。さらに、南極には企業がないので、法人の名義を貸してくれるような企業もありません。

南アフリカ、西アフリカなどの小さな国などでは、書面で実際に手続きをする必要があります。対面申請なんですよ。対面申請にも関わらず、誰に対面すればいいのかが分からないんですよね。そこで、みんな困ってしまう。